窓をDIYで二重窓に断熱化
2016年12月5日 未分類
かねてより娘の部屋がすこぶる寒い!といわれていたのですが、のびのびになっていました。 当初はインプラスなどの内付けサッシを検討していたのですが、ある建築家のブログでプラダンによる窓の二窓化が紹介されていたので、 それなら …
瑕疵保証 〜配筋検査〜
2016年3月18日 申請・実務
先日、配筋検査が2件たてつづけにありました。かし保証保険が義務付けられて数年が経ちましたが、ちょっと感じたことはベタ基礎のベタの部分、つまり、耐圧盤(土間ともいう)の配筋の鉄筋の太さです。 これまで、鉄筋の太さは10d( …
木造住宅は低炭素社会の必須アイテム
2015年11月24日 申請・実務
2020年から新築住宅に関しては新省エネ基準が義務化される。いわゆる『低炭素住宅』がそれです。 認定基準は以下の3つです。 1.改正省エネ基準に基づく外皮性能を確保すること 2.一次エネルギー消費量が改正前より10%以上 …
メンテナンスフリーとは
2015年7月13日 建物調査
江平町に12年前に建てられた木造二階建て住宅のベランダを点検しました。 木の質感を活かした家づくりをとベランダ部分も木造でつくってあります。 ところが、周囲の木々による日照の不足と崖下地による湿気の多さから、ごらんのよう …
空テナントを利用してお店を開業するときの注意点
2014年6月4日 建築確認・用途変更
■テナントをさがす前に知っておきたいこと 店舗工事は内装工事が主体となるため、建築基準法(以下法令)のチェックはつい希薄になりがちです。 たとえば、お店の床面積が200㎡をこえる場合、これまでブティックなどに使われていた …
住宅の工事履歴を残す
2014年4月21日 建物調査
『住宅履歴情報』ということばがでてきて数年になりますが、実際にはその整備は進んでいるかというと?? 先日、不動産屋さんの紹介であるお宅を訪問しました。住宅ローン減税のための『増改築証明書』発行のための調査でした。 このお …
亜紗 出島店 DejimaAsa
2013年10月16日 長崎さるく・歴史など
娘と近ごろオープンした亜紗にでかけました。 『亜紗』グループは長崎ではナンバーワンの呼び声が高い居酒屋です。 亜紗にくるのはもちろん初体験、店内はシンプルモダンな内装 客層がおもしろい、年配女性のグループや老夫婦のお客が …
事務所から稲佐山まで歩いてみた
2013年10月15日 長崎さるく・歴史など
街を歩くと面白いものに出会いますね。 下の1:ジョギングコースのちょっとした腰かけスペース。 下の2:これは極めつけ、鳥が羽根を休めるために・・・いやちがう、そんなことしたら感電してしまいます。 それにしても、この日はよ …
轟の滝 〜高来町〜
2013年8月23日 長崎さるく・歴史など
ほんと、ひさしぶりに来ました! 諌早市高来町にある『轟の滝』 ここは日本の名水100選にも指定されています。 それは、さておきこの滝壺に勇敢にもドボン、ドボンと飛び込んでる地元の中学生たち。 こんな元気な子たちがまだまだ …