最近、住まいの耐震に関心をお持ちの方が増えてきているようです。先日、長崎市内の木造住宅(平屋建て)の耐震診断を行いました。

耐震診断を一般診断法で行う場合、最終的に『上部構造評点』という結果で診断されます。

上部構造とは建物の基礎より上の部分をいい、1981年(昭和56年5月31日)以前の旧耐震基準で建てられた木造住宅の耐震強度を評価するのが、この『上部構造評点』です。

具体的には震度6強のエレルギーに対する耐震強度で評価され、評点1.0であれば倒壊しないものと判断されます。

ただ、実際には旧耐震基準の住まいを調査すると評点1.0未満の建物が多く、この場合には耐震改修の対象となります。

では、実際にこの評点1.0をクリアーするためにはどのような耐震改修が効果的なのでしょうか。

1.屋根を軽くする→トップヘビーからの脱却:瓦屋根→金属屋根、コロニアル葺き

2.接合部の強化:筋交金物など接合金物による補強

3.耐力壁の増設:構造用合板、耐力壁用面材などによる補強壁を作る

4.基礎の補強:基礎コンクリートの打ち増し等

耐震改修工事の難易度は1〜4の順に上がっていくのですが、自治体などの耐震改修の補助金制度を利用すると良いでしょう。

耐震改修の費用はどれくらいかかる(長崎市)

耐震化の補助金制度(長崎市)