ひとくちに『耐震診断』といってもすべての住宅にあてはまるわけではありません。耐震診断とは昭和56年5月31日以前の建築基準法によって、確認申請が提出され建築された住宅を診断することをいいます。

これには、まず木造住宅の耐震基準の変遷をご参考ください。

つまり、昭和56年5月31日以前に建てられた住宅を『旧耐震基準』それ以降に建てられた住宅を『新耐震基準』とわけているわけです。が、一部の構造設計者のあいだでは、ここを問題視している人も少なくありません。

それは、平成12年(2000年)に改正された基準法ではさらに、
・地耐力による基礎の選定
・壁量のバランス(1/4壁量)
・N値計算

が追加されたからです。

そこで、あらためて木造住宅の耐震基準の変遷からみていくと、
・昭和56年5月31日以前に建てられた住宅:旧耐震基準
・昭和56年6月1日以降に建てられた住宅:新耐震基準
・平成12年5月23日以降に建てられた住宅:改正新耐震基準

と分けることができます。

つまり、昭和56年6月1日以降の建築基準法で確認申請が提出された住宅には、壁量のバランスを判定する
『壁量計算』が新たに必要になってくるのです。